使いまわしのルーティンフセン
「あ!あれやらなくちゃ!」
「そうだった!あれ買わないといけなかったー!」
という、はっと思いついた《やること》フセン
これらとは別に
- 毎日とか
- 1週間に1回とか
- 月に1回とか
不定期に回ってくる《やること》ってありますよね。
不定期だけど必ず回ってくる《やること》
手帳の中でどのようにすればいいのか?
というのも、思いついた《やること》を
フセン書く→ やる→ はがす→ 捨てる
の中の
フセン書く、という作業。
毎回フセンに同じことを、何度も書くのはめんどうなので
何度もやる、とわかってる《やること》なら
1回書いといてから
そのフセンを使い回しちゃいましょうよ!
ってことで
フィルムフセンに書くことをおすすめしています。
フィルムフセン、たとえばこんなの
(他にも、いろんな色・柄・サイズがあるので、お好みでどうぞ)
なんでフィルムフセン?
普通のフセンだと
5回〜10回も移動させてたら
粘着がカラカラに乾いてしまい
くっつかなくなっちゃう。
その点フィルムフセンだと
粘着がほどよく強くって
何十回も移動できるのです。
定期的にやる
使い回しのルーティンフセンには
どんなことを書いているか?
あべともえが書いてる例
★シーツ洗濯機へ(月)
週間シートの月曜に貼ってます。
(終わったら、次の週の月曜へ移動)
★ルンバのごみ捨て(火)
★掃除機のごみ捨て(火)
週間シートの火曜に貼ってます。
(終わったら次の週の火曜へ移動)
★Instagram postする(土)
週間シートの土曜に貼ってます。
(終わったら次の週の土曜へ移動)
★歯ブラシ新品出す(毎月1日)
★食洗器クエン酸する(毎月1日)
★五徳つけ置きする(毎月1日)
★台所換気扇 食洗機へ(毎月1日)
★換気扇ホコリ取りフィルター交換(毎月1日)
週間シートの「1日」に貼ってます。
(終わったら次の月の1日へ移動)
★野菜代 振込する 月末(火)
週間シートの「月末の(火)」に貼ってます。
(終わったら次の月末の火曜へ移動)
書いてみたら
掃除・洗濯系が多いことに気づいた(;’∀’)
これがないと掃除も洗濯も後回しになって
結局しないからね。。。
逆に言うと、これがあるから
どこを掃除するのか、洗濯するのかの
やることを思い出せる!
他の講師が書いている例
★おにぎりを用意
★習いごとの時間
★カレンダーをめくる
★ポイントタウンにログインする
(あな吉手帳術公式Instagram記事より)
https://www.instagram.com/anakichitetho/?hl=ja
つい忘れがちな「ゴミ出し」も使い回しフセンで解決!
ゴミを出し忘れちゃう問題
使いまわしのルーティンフセンで解決しよう!
詳しく説明してある記事です。
書くのに適したペンあります
フィルムフセンには
どんなペンで書いたらいいの?
詳しく説明してある記事です。
まとめ
不定期だけど必ず回ってくる《やること》
毎回フセンに書かなくていいように
使い回すことで
書く手間をはぶいて
少しでもラクしちゃいましょうねー!
10月6日(火)の公式メルマガ「ごきげんのタネ」では
最近「これを使い回しフセンで書いておくと便利だわー!」
と、私あべともえが書き足した使い回しルーティンフセンについてご紹介します。
読者登録まだの方は、今すぐこちらからどうぞ。
(過去記事のバックナンバーも読めます)
この記事のライター
あべともえディレクター 福岡市在住
趣味:ヨガ
特技:「頭の中がやること満載( ノД`)パニック」の時に、全体像を把握して一緒にやることを洗い出し♪
最近これやってる:パラダイス酵母を楽しんでます!
Blog:最小限の動きで最大の効果を出したい!https://ameblo.jp/saidainokouka/
Facebook:https://www.facebook.com/tomoe.abe.18
Instagram:https://www.instagram.com/tomoeabe_techo/