あな吉手帳はリング式のバインダーを使うので、
好きなものをどんどん入れられるのが良いところ♪

 

でも…
時々、手帳の中が散らかる事はありませんか?

そこで今回は
【手帳の中を散らかさないコツ】をご紹介しますネ!

 

モノには必ず住所(定位置)を与えてあげることは、
お片付けの基本。
これは手帳の中でも同じことです!

あなたの手帳の中…、
フセンや資料、メモの「住所」は
明確に決まっていますか??

やることが書かれているToDoフセンは、
ウィークリー、デイリー、やることシートのいずれかに貼るのが基本ルールなので、
さほど貼り場所に迷わないと思いますが、
問題は、メモや資料。

 

「レシピをメモしたフセン…、どこに貼ったんだっけ?」

「この資料、重要だから手帳に入れたいけど…どのあたりに挟もうかな」

と迷うことはありませんか?

 

他にも、電車の時刻表をメモした紙、
図書館の休館日カレンダー、
夫の勤務シフト表、
家族や友人の誕生日一覧表…etc。

これらは適当に手帳に挟んだり、
適当に貼るのではなく、
手帳の中での適切な住所を
「あらかじめ」作っておいてあげてください。

たとえば、
私は手帳術の講師なので、日頃から
「あ、良い例えが思いついた!今度の講座でお伝えしよう」
とひらめいた時は、
まず大きめのフセンにメモします。

そして【あな吉手帳術の具体例】というページに貼っています。

 

そういうページがあるから、迷わずすぐ貼れるんです。

そういうページがあるから、迷わずすぐ見つけられるんです。

 

とはいえ、
中にはカテゴリ分けしづらいメモもあるので、
『記録』とか『お得情報』、『そのほか』といった
ざっくりとしたカテゴリのページも用意しておくと便利です。

急いでいる時にフセンにメモして、
”でも本来のページに貼ってるヒマはない!”という場合のために、
私の手帳には『あとで貼り移すフセン』を貼っておくページまであります(笑)。

 

…ほんと、部屋の片づけと似ていると思いませんか?
片づけも、“ここ!”とジャンル分けしづらい微妙なモノは
「なんでも箱」のような場所が1つあると便利ですもんね(笑)。

 

ちなみに、私の手帳にはこんな住所(ページ)があります。

●品番ページ(ファンデーションの色、PCインクの品番などをメモしておく)

●困った時のレシピの食材(スーパーで役立つ)

●誉められエピソード(人に褒められた時の言葉をメモしています。落ち込んだ時や自信がなくなった時に見返して、一人ほくそ笑むという…笑)

●学童に関するメモページ
(※学童の役員を務めているため)

…などのページがあります。

 

いずれも、直接書き込まず、
大きめのフセンに書いてペタペタ貼っておきます。

 

「とりあえずここでいっか!」
と適当にフセンを貼ってしまったり、
日によって貼る場所がコロコロ変わってしまうと、
手帳の中がアッという間に散らかったり、
いざ必要な時に見つからなくなってしまいます。

 

そして、
住所が決まったら必ず表札(見出しやインデックス)をつけること。
これも整理収納の基本と同じですね!

必要な時に必要な情報がすぐ取り出せるような手帳だと、
使い勝手がグンとUPしますよ♪

 

この記事のライター
———————————————————

須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/片づけフセン術講師

家の片付けのお悩みはお任せあれ!
収納術だけでなく、手帳を使って実行に移す方法もお伝えします★

整理収納アドバイザー1級。
著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】

ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室
http://sudoyumi.com