4月になり、新生活がスタートした方も多いでしょうか。

お子さんが入学した方などは、
本人もご家族も、生活のペースをつかむために少しバタバタするかもしれませんね。

そんな方の参考に
『朝の支度をスムーズに進めるためのおすすめの方法』

以前書いていますので、ぜひチェックしてみてください。

 

新学期の最初の不安を解消する方法

 

 

そして、今日は、
新生活で、バタバタすることのもう1つ

「持ち物の準備」

について、考えてみたいと思います。

 


みなさんは、お子さんの持ち物準備どうしていますか?

「忘れ物をさせないようにしなくては!」

 

そう思って、ママが全部準備してしちゃっていませんか?

 

その方が準備も早いし、
忘れ物もしないし、

一見イイことばっかりのように見えます。

 

でもね!

 

この方法だと、いつまでたっても

荷物の準備=ママの仕事

になってしまいませんか?

 

ある日急にできるようになるわけじゃないので、

小さい時から、「自分の持ち物は自分で準備をする」という習慣を身につけておきたいですね。

 

もちろん!

最初から1人でやるのは、難しいので、
パパママのお手伝いが必要です。

 

最初は一緒にやって、

徐々に1人でやれるようになるのを目指していきたいと思います。

 

そのためにおすすめなのが

手帳の活用!

持ち物リスト

です。

 

口でやることを伝えながら毎日準備するのは

時間もかかるし、

同じことの繰り返しで疲弊します。

 

だから、

持ち物リストを作って、

それを見ながら準備しちゃいましょう

この方がずーーーーっと、スムーズで親子ともいストレスが減りますよ。

こども手帳


 

「ママがガミガミ言わなくても、自分でできるようになる!」

そのためにやることは、3つのステップ


①持ち物リストを一緒に作る

②それを見ながら、一緒に準備をする

③子どもが1人で準備する

 

①②は、親子で一緒に!がポイントですよ

子ども1人でやるのは難しいし、

親がやってしまったら、ただの指示書なので、意味がないです。

 

一緒にリストを作って、

それを見ながら一緒に準備をする

 

これを毎日繰り返していたら、

徐々に、1人で準備ができるようになっていきます。

 

最初はリスト見ながら、

そして、最終的には、何も見なくてもできちゃいます。

 

 

親がずっと口を出し、手を出しているといつまでたっても1人でできるようになりません。

でも、

いきなり自分で考えてやれることでもありません。

 

だから、

手帳の活用が有効的なんですね!

 

「ママがガミガミ言わなくても、自分でできるようになる!」3つのステップ

これは、持ち物準備だけではなく、

習慣化したいことなんにでも活用できますので、

ぜひ試してみてくださいね。

 

さらに詳しいこども向け手帳の活用については、

こども手帳術の本にまとめていますので、

そちらも参考にしてください。

 

こども手帳術 親子で楽しく! 自主性、自立心が育つ!

自分で考える子になる「こども手帳術」 あれこれ言わなくても大丈夫!

また、
「自分で考えられる子になる方法」について、対談でお話します。

2021年4月25日(日)10:00~11:00
オンラインにて、無料参加いただけます。

当日質問などにもお答えする予定ですので、
興味のある方は、ぜひご参加ください。

事前エントリーは下記よりお願いします。

「自分で考えられる子になる方法」対談 詳細・申し込み

 

 

2021年4月20日配信予定のあな吉手帳術公式メルマガでは、

手帳歴10年目の高校生、中学生になった我が家の娘たちの「今」についてご紹介したいと思っています。

 

無料メルマガ登録は下記よりできます。
過去記事も読めます

 

■3大プレゼント

今日も感謝
ありがとう

 

 

 

この記事のライター




星野けいこトップディレクター(東京在住)
こども手帳術講師

高校生、中学生の母

オンラインにて毎月無料イベント開催中
タイミングの合うときにご参加ください

Blog:
emifua-style ~ママも子も毎日笑顔で過ごす「自分らしい」ライフスタイルを提案
http://thankslovelytechou.blog.fc2.com/

イベント情報・SNS一覧:
https://instabio.cc/20608i1wccA