突然ですが
みなさん、
手帳ミーティングやっていますか?
1日5分でOK
明日の自分の行動計画を立てる時間
これが毎日の手帳ミーティング
うっかり約束をわすれちゃうことや、
忘れ物を減らすなどの効果があるので
オススメしています。
でも、手帳ミーティングって、
どんなタイミングで、
どのぐらい時間をかけて、
どんな方法でやるといいのかは、
人によって違います。
100人いれば、100通りの手帳があるように、
手帳ミーティングも人によって違います。
同じ人でも、
毎日やっていることは違ったりもします。
自分の暮らしを少しでもラクに、
自分の時間を少しでも有効的に使うために
自分のペースで続けるのが一番!
手帳を見て
「よし、明日はスケジュールナシ!
何にも考えないでダラダラ過ごそう」
って考えるだけでも、
立派な手帳ミーティングですよ。
自分に合った方法を見つけて
続けてみてくださいね。
参考までに、
私、トップディレクターの星野けいこがやっている手帳ミーティングの一部を紹介します。
========
①年に1回
年間計画
========
毎年4月ごろ
年間スケジュールに予定を記入
主に、子どもたちの学校行事
仕事の予定など
========
②月に1回
マンスリーミーティング
========
毎月中旬~下旬ごろ
年間→月間スケジュールに転記
直近2~3カ月程度のスケジュールを確認
========
③1週間に1回
ウィークリーミーティング
========
マンスリー→ウィークリーにスケジュール転記
1週間の段取りを考えて、
やるコトシート→ウィークリーにフセン移動
細かいやることフセンを書いてウィークリーに貼る
========
④毎日
デイリーミーティング
========
スケジュール確認と、
ウィークリー→デイリーに貼ってあるフセン移動
========
⑤不定期
臨時ミーティング
========
行事やイベントが続いたり、
スケジュールの大幅な変更があった時、
やることが大量に溜まった時など
必要に応じて、やることの優先順位を考えるなど、
じっくりプランニング
*****
手帳ミーティングをやることは、
ゴールではありません
ゴールは、自分のやりたいコトがやれること
それを実現するために、
手帳ミーティングは役に立つ方法の1つです。
家事をサクサク終わらせて、
昼間子どもたちの居ない時間に趣味の時間を確保するため
週末の家族のお出かけ、
出がけにバタバタしないで、
忘れ物せず気持ちよく出発するため
冷蔵庫の中の食材を腐らせずに
料理するため
などなど
手帳ミーティングをやることで、
実現できることが増えていきます。
自分の暮らしをラクにするための
手帳ミーティング
自分のペースで続けてくださいね。
明日(2020年10月27日)配信予定の
あな吉手帳術公式メルマガでは、
私のウィークリーミーティングについてご紹介します。
登録がまだの方は、この機会に登録ください。
バックナンバーもお読みいただけます。
この記事のライター
星野けいこトップディレクター(東京在住)
こども手帳術講師
2児の母
上娘の中学進学とともにこども手帳術もバージョンアップ?!
Blog:
emifua-style ~ママも子も毎日笑顔で過ごす「自分らしい」ライフスタイルを提案
http://thankslovelytechou.blog.fc2.com/
イベント情報・SNS一覧:
https://instabio.cc/20608i1wccA